当院鼠径ヘルニアセンター長の金平 文(あや)医師が日本ヘルニア学会学術集会にて優秀演題賞を受賞しました‼
今回は、支部推薦演題セッションによる「埼玉ヘルニア研究会の推薦」での発表と同時に座長を努めてさせていただきました。金平 文医師今後の活躍について、引き続きご注目です。新型ウィルスの関係でオンラインでの発表になりましたが、受賞した賞状の写真などシェアさせて頂きます。
(※支部推薦演題セッションとは、全国の各都道府県のヘルニア研究会からの推薦演題を集めたセッションです)
最後の写真は、当院鼠径ヘルニアホームページの一部になります。
今年は、未曾有の新型ウィルスの対策で、みなさまも慌ただしく日常生活を過ごしてきたかと思います。そのうえ、この時期のインフルエンザ流行もあって、更に気を引き締める今頃ですね。新型ウィルスは、体が弱っている時期にかかってしまうと、重症化しやすいと言われいます。睡眠をたっぷり取って、栄養補給もしっかりして万全な対策を取りましょう。インフルエンザワクチンもお忘れなく受けてくださいね!
明日はハロウィン、お菓子が貰えるので、子供にとっては嬉しい日ですね!きらきら保育室の園児たちも、かわいい仮装をして楽しんでいました。トリック・オア・トリート!うまく言えたかな?(笑)
また、当院各部署からのハロウィン飾り付けも合わせてご紹介いたします。いらっしゃった患者さんたち、少しでも癒されるといですね~
メディカルトピア草加病院 金平永二院長がテレビ出演決定しました!!
9月6日(日)21時~BS朝日テレビにて放送しますのでお見逃しなく、是非ご覧ください!
今回は、胃がんとTEM(経肛門的内視鏡下マイクロサージェリー)の病状についてのドキュメンタリーになります。
ご協力頂いた患者さんも積極的で、撮影もスムーズに終わりました。30分間の放映お楽しみに~
メディカルトピアの仲間たちへ
新型コロナウィルスと闘うための注意喚起と心構え (第2報 2020年6月26日
随時更新)
院長 HECOM本部長
金平永二
2020年4月8日に新型ウィルス感染防止対策としての注意喚起を皆様にお伝えしま
した。皆様のご理解と遵守御協力に感謝しています。6月22日現在、行政は非常
事態宣言解除後の状況を注視しながらも、私たちの移動や活動に対する制限を緩
和しつつあります。このような状況を踏まえ、メディカルトピアでの注意喚起第
1報にも制限緩和を盛り込んだ内容で修正を加え、下記に示す第2報とします。
今回の注意喚起は、少し緩和された内容ではありますが、危機的状況を闘い抜く、
あるいはウィルスと共存しつつサステイナブルな病院運営にしていくためには、
引き続き気を緩めず、感染予防にアラートな行動を継続すべきことは明らかです。
スタンダードプリコーションを順守しながら、ご自身の健康を維持することで、
ご家族、社会、そして病院を守ってくださいますよう、よろしくお願いします。
1.出勤前の体温と症状をチェックしてください(継続)
職員は各自出勤前に体温を必ず計測し、37.5度以上の場合には出勤しないでくだ
さい。また咳や強い倦怠感を自覚した場合も出勤しないでください。該当する職
員については、すみやかに各部署の管理者または上司に報告してください。報告
があった管理者は、別に示す新型コロナウィルス対策本部に連絡してください。
なお、症状改善後、出勤可能か否かの判断は、各部署の上司または新型コロナウ
ィルス対策本部に電話連絡し相談してください。
2.ソーシャルディスタンスの徹底と集合型会議の限定的開催 (変更)
当院でも4月9日以来、ウェブ会議のシステムを導入し実施してきました。ご協力
ありがとうございます。集合型会議は厳しい制限をかけてきましたが、20人以下
のものに関しては、20分以内で行われることを前提とし、開催可能とします。引
き続き必要最低限の人員に限って招集し、広いスペースの利用、参加者の距離を
1m以上、マスクの着用の順守をお願いします。
3.研修会、講演会等、各種集合型イベント、懇親会などへの参加を制限します
(変更)
研修会、講演会等、または職務に無関係であっても集合型のイベントにはなるべ
く参加しないことが望ましい。参加希望の場合は、新型コロナ対策本部に相談し、
参加の可否の判断を仰いでください。該当する会の規模、感染対策の実情(参加
者の距離、消毒薬の配置など)報告が必要になります。食事会に関しては、原則
当院の職員同士・5人以下・2時間以内・隣の席との間隔1m以上を条件に、実施可
能とします。
4. 海外渡航の禁止、必要に応じた国内出張の許可(変更)
国際的には新型ウィルスは依然猛威を振るっています。引き続き海外への出張や
旅行に行かないよう要請します。国内の出張に関しては、感染対策を十分とった
うえで、各部署の上司または新型コロナウィルス対策本部に連絡したうえで判断
を仰いでください。必要性や移動状況、会議の状況に応じて可否を判断します。
5.医療人として自覚を持った行動をしてください(継続)
一人ひとりの咳エチケットや手洗い、手指消毒などの地道な実施を引き続きお願
いします。また「3密を避けるポリシー」にあるように、少人数であっても非常
に狭い空間での長時間の食事会など感染リスクを高める行為は、医療人としての
自覚を持ち、極力回避するようお願いします。夏休みの家族旅行などに関しても、
行政からの移動・旅行に関する指針を参考に、感染予防対策を十分とったうえで、
慎重な行動をお願いします。
付記: メディカルトピア草加病院新型コロナウィルス対策本部 (略称:ヒー
カム: Headquarter of COVID19 management, HeCOM)
6になり、どんよりとした天気が続きますね~今年の梅雨は例年と違って、雷雨が多くなるらしいです。
さて、今日は病院の空き地を利用して毎年栽培している野菜畑を紹介します。名付けて「黒田農園」、と院内では呼ばれています。収穫の時期なると、きらきら保育園の園児たちが集まってきて賑やかになる一角です。
今年もかわいい園児たちが来てくれるかな~楽しみです!